Amazonの電子書籍 kindle。
電子書籍の代表的な存在です。
AmazonにはKindle Unlimited 読み放題というサービスがあります。
日本で始まったのは2016年から。
月額980円で200万冊の電子書籍が読み放題になるサービスです。
初回は30日間無料。
kindle専用デバイスを購入すると3か月無料で利用できたり、キャンペーンで格安利用できたり。
なにかと割引の多い、お得なサービスです。
スマホ、PC、電子書籍リーダー、タブレット―。
マルチデバイス対応。
同じアカウントでログインしていれば端末はパソコン、スマホ、タブレットなんでもOK。
同一アカウントで6台までダウンロード可能なのですから豪快です。

サブスク(*1)でも利用可能台数が多い方です。
*1「サブスク」サブスクリプション方式の略。料金を払って一定期間、商品やサービスを利用することが出来る形式のこと。
期間中はいつでも解約できるので便利です。
一度に貸し出しできる冊数は20冊!
(以前は10冊でした。2021年からコミックの続き物などでは20冊借りられることがあります。)
読み終わった本は「返却」すればすぐに新しい本が借りられてまさに無制限。
電子書籍の読み放題サービスは多くの企業が行っていますが、対象書籍の数は圧勝!

200万冊が読み放題対象。地方の中央図書館レベルの蔵書数です。
ただし、Amazonユーザーの中では
「読み放題対象作品が検索しにくい」
「読みたい本がない」
という声もあります。
では、Kindle Unlimitedは本当に使えないサービスなのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません!
実はKindle Unlimitedには相性があるんです。
結論からいうと
●乱読型の読書家にはおすすめ
●近くに利用できる図書館がない人にはおすすめ
●本・漫画は話題になったものだけ読みたい人には不向き
この特徴をふまえていれば、落胆することはありません。

ここで管理人ちょろの自己紹介
Amazon利用歴が25年以上のヘビーユーザー。
kindle専用のデバイスは3台使ってきました。
漫画・雑誌にはFire HD 10を使用しています。
所有するkindle本は300作品超。
Kindle Unlimitedは1年に1〜2回くらい利用しています。
Kindle Unlimitedを他社サービスと比較!その特徴は?
そもそも、Kindle Unlimitedは他社のサービスと比較してどんな特徴があるのでしょうか?
現在、日本には電子書籍読み放題をうたったサービスが数多くあります。
有名なところは以下の通り。
●シーモア読み放題
●ブック放題
●auブックパス
●BOOK☆WALKER
●U-NEXT
このほか、雑誌に限定するとdマガジン、楽天マガジン、FODプレミアム、漫画限定のマンガ図書館Zなどがあります。

「読み放題」と言っても扱っている本の種類は限定されるところが多いです。
Kindle Unlimitedの強みは書籍全般が読めること。
漫画だけ、雑誌だけ、ラノベだけ読みたい人は他のサービスがおすすめです。
実用書や絵本、写真集、雑誌など総合的に読めるとなるとシーモアとAmazonくらい。

本全般の読み放題は思ったよりも選択肢が少ないんですね。
では、具体的にシーモア読み放題とKindle Unlimitedを比較してみましょう。
サービス名 | 本の種類 | 冊数 | 料金(円) | 初回無料期間 |
シーモア読み放題フル | 書籍全般 | 8万冊 | 1480 | 7日間 |
シーモア読み放題ライト | 書籍全般 | 3万冊 | 780 | 7日間 |
Kindle Unlimited | 書籍全般 | 200万冊 | 980 | 30日間 |
読み放題対象作品の数を見るとAmazonが圧倒的に多いですね。
200万冊という数字は読み放題サービスの中でもケタが違います。
これは「洋書」120万冊以上が入った数字ですが、
それを差し引いても80万冊。
利用者にとっては選択肢が多いサービスと言えます。

ちなみに管理人が以前住んでいた地方の県立図書館は74万冊。Kindle Unlimited対象書籍の数がいかに多いかがわかります。
Kindle Unlimitedに向いているのは広範囲の本を読む人!
Kindle Unlimitedはなんでも好きなものが読めるわけではありません。
Amazonが選んだ対象作品の中から好きなものが読めるサービスです。
対象書籍は月によって変わります。
ですが、一貫している点があります。
- 人気作家の最新刊は読めない
- 人気漫画の最新刊は読めない(映像化されると1巻だけ読めることも)
- 実話系漫画は最終巻以外読めることがある
- ラノベは異世界転生系が多い
- 近代日本文学・海外古典文学に強い
- 英会話・学びなおし英語の本は多い
- 経済・資産形成の実用書は強い
- 自己啓発の古典的名著は読めることがある
- 料理本はベストセラーが読めることもある
一言でいうと流行っている本だけを読みたい、という人には向きません。

流行りものが読みたい方には「いつでも書店」がおすすめ。
ですが、文学・雑学・実用書・絵本・雑誌など幅広い興味がある人には向いています。
掘り出し物があって面白いんですよね。

Kindle Unlimitedは宝探しみたいなものだと思っています。(笑)
読書家には読み返しにいいんですよね。
以前読んで、手放した本が読みたいとか、
海外文学の名作を新訳で読みたい、とか。
日本文学は尾崎紅葉、樋口一葉、夏目漱石、森鴎外、谷崎潤一郎、芥川龍之介、堀辰雄、梶井基次郎、太宰治など。
海外文学は光文社古典新訳文庫が入っているのがありがたい。
モーパッサン、バルザック、デュマ、ゾラ、ラディゲ、トゥルゲーネフなどなど。

買ったらかなりの金額になりますね。
娯楽性の強いものは夢野久作、高木彬光、甲賀三郎、
現代推理小説家は乃南アサ、貴志祐介、中山七里、若竹七海、有栖川有栖などは時々入っています。
新刊が出たばかりの作家さんは旧作が読み放題に入ることがあります。
これは非常にありがたいですね。
掘り出し物があってたのしいです♪
マネー系はこれから少額でも貯蓄したい人、つみたてNISAを始めたい人には良い本がたくさんありますね。
出版物の多い山崎元や勝間和代の本は数冊は対象になっていることが多いです。
自己啓発本は入れ替わりはありますが、『夢をかなえるゾウ』とひすいこうたろうの著書はかなりの確率で対象。

簡単に言えば、「乱読家」でないと使い倒せないサービスなんですね。
Kindle Unlimitedは、近所に利用できる図書館がない人におすすめ
Kindle Unlimitedは、近くに利用できる図書館がない方にはおすすめできるサービスです。
都道府県・市立の図書館、ご自分の出身校の図書館など利用できれば本当に便利。
ですが、なかなかそうはいきません。
公的な図書館でも、近年電子書籍を貸し出すサービスが行われています。
すばらしい試みですが、蔵書数が少ないのが現状です。
Kindle Unlimitedは日本語に限定すれば80万冊の書籍を借りることが出来ます。
例えば、
●「ちょっと肩や腰が痛いのでストレッチに関する本が読みたい」
●「料理がマンネリ化してきたので新しいレシピ本が読みたい」
●「最近の英語教材は優秀って聞くけど本当?」
●「新しい家電を買いたいから少し勉強したい」
●「昔読んだ海外文学を読み返したい」
●「老後のためにつみたてNISA始めようかな…」
●「ひまだから漫画か軽い小説が読みたいな」
こんな場面でサクッとダウンロード。
その場で読むことが出来るんです。
しかも、返却するために外出する手間がいりません。
80万冊の蔵書数は、これくらいのニーズには応えられる数なんですよね。

上の例は全て管理人が体験済み。
公共の図書館まで行く交通費・手間を考えると月額980円は安いな、と思いますね。
このご時世、誰がさわったのか分からない本を消毒しながら読むより、自分の端末で読めるのは助かります。
雑誌や漫画をストレスなく利用するためには大画面のタブレット端末があると便利です。
管理人がおすすめする端末はこちらです。
Kindle Unlimited契約前にするべきことは?
さて、あなたがKindle Unlimitedに興味を持ったと仮定して。
Kindle Unlimitedは契約する前にやるべきことがあります。
それは、
読みたい本がKindle Unlimitedの対象かどうかを調べる、です。
(これは契約直前にするのがおすすめ。
なぜなら対象商品のラインナップは1カ月で変わるから。
もしも、あなたが調べた日が月末の場合、来月には読みたい本が対象から外れる可能性があります。
ここは注意が必要です。)
なにか目的の本、雑誌、漫画をAmazonで探してみます。
電子書籍の商品ページに「Kindle Unlimited」マークがついているものがあればチェック。
読みたい本が2冊以上あれば読み放題サービスを利用してみる、という流れが一番合理的です。
どうして2冊以上かといいますと
実用書はたいてい¥1500、文庫本は¥700くらいします。
2冊読めば元が取れておつりがくるという計算です。
昔の推理小説、現代推理小説作家のやや古い作品、実用書(特にビジネス書や自己啓発本)が目的であればかなりの確率で満足できます。
実用書、特にマネー系の書籍は情報がすぐに古くなるので購入して手元に置くのは不経済。
電子書籍+読み放題が向いていますね。
こうした、短期集中の情報集めに適しているのがKindle Unlimited。
無目的で契約すると多すぎる電子書籍の山で迷う…なんてことになりかねません。
「必ず、この2冊は読む!」という目的を持っていると損をすることはありませんね。
Kindle Unlimited 申し込みはいたって簡単!
Kindle Unlimitedの申し込みは非常に簡単です。
PC、スマホ、kindle専用のデバイス、タブレットいずれからでもOK。
では、一番利用者が多いスマホのアプリから見ていきましょう。
ちなみに私が使っているのはiPhoneなのでIOS版ですね。
赤い枠で囲ってある部分。
「Kindle Unlimited 」
「Kindle Unlimited会員は追加料金なし(¥0)で読み放題」という記載があります。
これが読み放題対象商品の目印。
気になったKindle Unlimitedの商品をクリックすると上のようなページになります。
さらに赤い枠で囲った部分をクリック。
すると、このようなページが表示されます。
読み放題を利用する場合は赤枠の部分をクリックすると、Kindle Unlimited利用開始です。
次に、kindle専用デバイス。
アプリ版kindleと同じく、「Kindle Unlimited」と書いてあるのが対象商品。
これは絞り込み検索をしたところ。
kindle専用デバイスは画面右上の「絞り込み」から簡単に対象商品が探せます。
本の詳細ページから「…」をタップすると出てきます。
アプリは一番下にある「カタログ」→「Kindle Unlimited」で絞り込めます。
このあたり、やはり専用デバイスの方が便利ですね。
気になる作品をクリックすると上の画面になります。
購入するか、読み放題で読むかが選べます。
「Kindle Unlimited」を使う場合は左をクリック。
すぐに利用開始です。
Kindle Unlimited 漫画は追加料金を覚悟して読むべし!
Kindle Unlimitedで漫画を読むのは注意が必要です。
話題作は1巻とびでKindle Unlimitedの対象になっている場合があります。

SNSに広告を出している作品はその傾向が強いです。
ドラマ化、映画化されるとコミックは1、2巻だけ試し読みできる場合があります。
過去には『凪のお暇』、『珈琲いかがでしょう』、『3月のライオン』、『空母いぶき』、最近では『小悪魔教師サイコ』第一巻などが公開されていましたね。
実話系漫画雑誌などで連載されていた漫画は最終巻以外すべて読めることがありますね。
ややマイナーな漫画家さんの作品など。
話題作・人気作は無料分を読んだ後に続きが気になってつい、購入してしまうなんてことに…。
1,2巻のみ読み放題の作品を読む場合は追加でお金を払う覚悟をしてからがいいですね。

1,2巻でやめられるか、忍耐力を試される場面です。
反対に70〜90年代に発表された旧作は最後まで読むことが出来る作品があります。
途中まで読んでいたけれど最終回を知らない漫画があったら、探してみるといいですね。
ちなみに今月の読み放題対象作品はこの記事に詳しく書いています。
Kindle Unlimited おすすめの漫画!【50代女性向け】
Kindle Unlimitedは読みたい本を読み終わったら雑誌に目を通す
解約日が近づいてきたら、
その時には雑誌を探して読んでみることをおすすめします。
雑誌はよほどのことがなければ読み捨て。
その割には高価なので費用がかさみます。
電子書籍で読むには最適ですね。
実は、Kindle Unlimitedのラストに雑誌を読むのは別の理由があります。
kindle端末に表示されるおすすめ商品。
購入した商品については
アカウントサービス → おすすめ商品
から表示・非表示の設定が可能。
気に入らなかった作品はおすすめ商品の対象から外すことができます。

興味のない本がずっとおすすめに出てきたらいやですよね。
こういったカスタマイズが、Kindle Unlimitedの読書履歴は出来ないんです。
なので、読み放題だから…と好きでもない作品を読んでいるとずっとおすすめ商品として表示されることになってしまいます。
Kindle Unlimitedは終了間近になったら当たりさわりのないお料理雑誌、ファッション雑誌などをクリックしておくと後悔しないと思いますよ。(笑)

好きでもない本が永遠に表示されるのはけっこうな罰ゲーム。
Kindle Unlimitedは申し込んですぐに解約手続きをしてもOK
目的があって利用するので1カ月しか利用しない、
kindle端末を買ってついてきた無料サービス期間が終わったら更新しない―。
そんな方はすぐに解約手続きを取っておくことをおすすめします。
なぜなら解約手続きをしても契約期間内であれば利用できるからです。
忙しい現代人。
スマホのリマインダーに設定しておかなければ解約日を忘れるなんてことはざらです。
すべきことはさっさと済ませてしまいましょう♪
【PC】
①Amazonのトップページ 右上のアカウント&リストをクリック
②お客様のKindle Unlimitedをクリック
③会員登録を管理という画面で会員登録のキャンセルをクリック
④表示される手続きを済ませる
⑤Amazonからメールが届く
スマートフォンでも基本的に同じ動作です。

めんどうな手続きはさっさと済ませておきましょう!
ま と め
では、記事の内容をまとめます。
●Kindle Unlimitedは興味の対象が広い乱読型読書家に向いているサービス
●近所に利用できる図書館がない方にはおすすめ
●話題の本・漫画を読みたい人には向いていない
●サービスを申し込む前に読みたい本が対象書籍かどうか調べる必要がある
●日本文学・海外文学・実用書・英語学習の書籍は豊富
●解約日はリマインダーに記録しておき、早めに解約するのが〇
●サービス終了間近には当りさわりのない雑誌に目を通すのが〇
AmazonのKindle Unlimitedは使い方次第ではとても便利なもの。
特徴を理解したうえで、
賢く利用していきましょう!
豊かな読書生活が送れること、間違いなしです。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
参考にしていただけるとうれしいです。
▼初めての方は無料で体験できます。退会も自由です。
よろしかったらこちらの記事もどうぞ
kindleで漫画が読みにくいかについて書いています。
kindle専用端末のおすすめの使い方について書いています。
kindle専用端末はいらない?9年使ったユーザーが便利な利用法を教えます
Fire HDタブレットにオーディブルのアプリは入れられませんが、聴く方法はあります。
Amazon Fire HDでオーディオブック オーディブルを聴く方法
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの漫画!【50代女性向け】