Amazonが開発、販売しているFire HD 10タブレット。
Fire HD 10 Plus、Fire HD 10、Fire HD 8、Fire 7などがあります。
Fire OSを搭載。
Amazon prime videoやAmazon MusicなどAmazonサービスを使うのに特化した端末です。

Amazonユーザーにはうれしいタブレットですね。
7.000〜1.9000円という安さ、見やすい大画面が人気。(価格は2023年1月のもの)
Alexaが搭載されていて音声で操作が可能なんです。
朝の忙しい時間帯、夜眠る前などに大活躍すること間違いなし!
ですが、欠点もあります。
Amazonの独自製品。
それなのに、なぜか同じAmazonサービスのAudibleアプリがインストールできない!

これは納得いかない!
Amazonにどっぷりつかっている身としてはかなり不便。
不満を感じていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
googleや楽天グループのアプリが入れられないのはわかるけれど、同じAmazonサービスのアプリが使えないなんて謎!
ちょっと怒りたくなりますよね。
実はFire HDタブレットは Fire OS 5.3.3以降であればAlexaアプリを経由して利用することが出来るんです。
管理人ちょろが使っているFire HD 10は2019年に購入したもの。
なので、最近購入された方のほとんどがAlexaを通してAudible作品を聴くことが出来ると思います。
では、具体的な方法を解説したいと思います。
たったこれだけ! Fire HD 10でAudibleを聴く方法
手順は次の5ステップ。
- 自分が使っているiphoneやスマートフォンでAudibleアプリを起動させる
- 聴きたいタイトルを選んで数秒、再生させる
- iPhoneまたはスマートフォンのアプリを閉じる
- Fire HD 10を起動させ、「Alexa、本を読んで」とリクエストする
- Alexaが「Audibleで指定のボイスブックを再生します。『〇〇』(本のタイトル)」とアナウンス。朗読が始まります
めちゃくちゃ簡単ですね。
1分くらいで終わります。

簡単すぎてあっけないですね。
当然ですが、Fire HD 10はAmazonアカウントと紐づけ済みであるのが大前提。
私はAudibleアプリが入れられなかったときにあきらめていたので、
使えるとわかった時には驚きました。
病気で寝ている時、Alexaに無茶ぶりしたら意外にも実行してくれたんですよ。(笑)

わが家のAlexa、冗談は通じないんですけどね。
Fire HD 10タブレット 実際の反応
Alexaに「本を読んで」と声をかけた後、
反応するのに1秒ほどかかります。
私はiphoneですが、基本的にAudibleアプリが入っている端末からなら同様に操作できると思います。
興味がおありの方は試してみてください。
朗読を聴くときにはiphoneがFire HD 10のリモコンと化しています。
ちなみに一冊の本を読み上げ終わるとストップしますね。
他の本まで自動再生されることはありません。
短い本であれば寝ていると勝手に終わっています。
が、非常に長い本だと朝まで再生されていてやや厄介。
早くアプリが入るようになってほしいですね。

スリープモードは絶対に必要!
ちなみに私はいつも「Alexa、本を読んで」とリクエストしていますが、
「Alexa、Audibleをひらいて」という言葉でもOKでした。
皆さんもいろいろと試してみてください。
Audibleのアカウント設定はどうなっているの?
気になってAmazonのアカウントサービスで設定を確認しました。
まず、トップページに行きます。
アカウントサービスをクリックすると次のような画面になります。
Audible設定をクリック。
すると、
やっぱりFire HD 10はAudibleに紐づけされているんですね。

これなら再生されて当然だね。
Audibleのカスタマーサポートセンター(0120ー899ー217)で確認したところ、端末を購入してサインインすると自動で登録されるそうです。

間違って解除したときはサインアウト→サインインで登録されるそうです。
AudibleのAlexaバッジを獲得していました
Audibleアプリにはバッジコレクションというものがあります。
ホームページの右下「プロフィール」をクリックすると会員情報、タイトル数、バッジ数という項目が出てきますよね。
バッジ数をクリックすると出てくる、あれです。
Audible利用条件によって獲得できるバッジ。
7日間連続利用、週末の利用など。
おとぎ話や文学作品をモチーフにしたものが多いですね。
集めたからと言って特典はないのですが、かわいいので収集欲をくすぐりますね。
上記の方法でAudibleを聴いているとAlexaバッジを獲得していました。
AmazonのスマートスピーカーEcho Dotなどを持っていなくてもゲットできるんですね。

要は、Alexaを通してタイトルを再生すればもらえるバッジ。
うーん、使えるんならアプリを作ってほしいですね。
Amazon。

親切なんだか不親切なんだかよくわかりませんね。
以上が「Fire HD 10でAudibleタイトルを聴く方法」です。
お付き合いいただきありがとうございました。
参考にしていただけるとうれしいです。
追記;2021年4月、OSが更新されてアレクサのセリフが変わりました。
「オーディブルで指定のボイスブックを再生します」→「オーディブルで指定のオーディオブックを再生します」になりました。
2022年3月、またアップデートしましたが、今でも同じセリフです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
よろしかったらこちらもどうぞ。
Amazon関連のサービスについての記事です。