荷物を増やしたくない、引っ越しのために本棚は持ちたくない、
電子書籍で少しでも本代を節約したい―。
紙の本よりも電子書籍を選ぶ人には様々な理由がありますよね。
本の中でも場所を取りやすいのがコミック。
最近、人気の漫画は20巻を超えるのがざら。
超のつくメジャーな作品の中には100巻を超えるものがあるくらいです。
お気に入りの漫画を紙の本でそろえると本棚はいくらあっても足りません。
電子書籍でコンパクトに保管、と考えたくなりますよね。
紙の本よりやや安い、ダウンロードしてすぐに読める、ベストセラーでも品切れゼロ、場所を取らないなどなど…。
メリットだらけに見える電子書籍。
ですが、もちろんデメリットがあります。
それは漫画が読みにくいこと。
この記事では、以下のことを解説していきたいと思います。
- 電子書籍リーダー kindle専用端末で漫画が読みにくいか検証
- 漫画が読みづらいと感じたときの対処法
- 漫画を読むのに適した端末
「kindle」はAmazonが販売している電子書籍・電子書籍専用デバイス・アプリの総称。
ですが、この記事では電子書籍専用デバイス=kindleという呼び方を使っています。
ちなみに私 ちょろはAmazonヘビーユーザー。
kindleは現在持っているものが3台目です。
現役で使っているのはKindle Paperwhite 第7世代と第10世代の2台です。

kindleアプリを利用している端末は3台あります。
kindle専用端末で読みにくい漫画家、そうでもない漫画家がいる
最初に。
kindleで読むのに向いている漫画家、向いていない漫画家がいます。
デジタル画面との相性の良しあしですね。
例えば、PCソフトを使って描いている漫画家の作品、web公開されている作品はkindle向き。
描線がはっきりしていて、活字以外の情報が少ないものは読みやすいです。
例えば、こんな漫画家さんたちの作品。
●山本直樹
●遠藤達哉
●佐藤秀峰
●甲斐谷忍
●かわぐちかいじ
●萩尾望都
●佐々木倫子
●吉野朔実
など。
さほどストレスなく読めます。
逆に向いていない漫画家の特徴は以下の通りです。
筆に勢いがある漫画家。
描線が繊細過ぎる漫画家。
吹き出しのセリフ以外の文字が多い、くせのある字を書く漫画家の作品はやや読みにくいです。
●いしいひさいち
●東村アキコ
●吾峠呼世晴
●松苗あけみ
●山岸凉子
●岡野玲子
特に注意が必要なのは少女漫画家。
繊細な筆づかいは紙の本では魅力です。
流れる髪の毛のライン、洋服のひだ、レースや木漏れ日の描写。
しかしながら、電子書籍ではまるで鉛筆で描かれたように細くて見づらいですね。

コマが小さい・情報を詰め込む漫画家の作品は読みにくいです。

逆に筆の勢いが余っていると何が書かれているか分からなくなります。
kindleの標準的な端末のディスプレイサイズは6インチ。
お手軽サイズで片手で持つことが出来ます。
ですが、細かい絵を見るには厳しいです。
スマホで読んでいた、という人には読みやすいでしょうがほとんどの人は雑誌やコミックで読むことに慣れているはず。
ですからまず、あなたが好きな漫画家さんが電子書籍で読みやすい人かどうか判断する必要があります。
(*同じ漫画家の作品でも初期・中期・後期で読みやすさが変わることはあります。
一般的に初期の作品が読みにくいことが多いです。)

お気に入りの漫画がkindleで読みやすいか、どう判断したらいいかな?
kindle専用端末を持っている場合はサンプルダウンロードして判断するのが確実。
お手元にkindleがない場合、
判断基準になるのは文庫版の読みやすさ。
ハンディタイプで整理しやすい名作漫画の文庫本タイプ。
あのサイズで読みづらい作品は電子書籍には間違いなく不向きです。

このあたりはしっかり見極めましょう!
▼kindle本 漫画の読みにくさについてはこちらの記事で深堀しています。
電子書籍リーダーには読みにくい文字があった場合、拡大する機能はあります。
実際に管理人も読みづらい文字は大きくして読んでいます。
ですが…
元の大きさに戻さなければページがめくれないので面倒なんですよね。
親指と人差し指でピンチすれば簡単に拡大はできます。
次のページに行くには、いったん元のサイズに戻してから画面の右端をタッチ。
この動作が煩雑です。
勢いのある作品を読んでいるときにこの動作をすることを考えてみてください。
ちょっとだるいですよね。

感動の名場面を読んでいるときにこれはきつい!
では、読みにくい漫画の場合はどうするか?
最初に試してほしいのは明るさの調整。
画面の中央から下にスワイプしてクイック操作画面を出します。
明るさの最高値は24。
「-」「+」で好きな数値に調整しましょう。
赤い矢印の部分です。
周囲の明度によりますが、かなり見やすくなります。

管理人はいつも20くらいに設定しています。
これでも見づらいと感じる方は画面を大きくするしかありません。
もし、あなたに金銭的な余裕があればKindle Oasisという大きめの端末を購入するのがいいですね。
kindle 最大画面の7インチ。
ただし3万円ほどするのでよく考えてからのご購入をおすすめします。

取り扱い方、使用環境によりますがkindle専用の端末は3年ほどで動作が重くなります。
ちなみに、管理人はKindle Oasisは持っていません。
高いわりに、評判がいまいちなんですよね。
経済評論家の勝間和代さんなんて「Kindle Oasisは持っているけれど使っていない」と公言しています。
E-ink端末 上級機種は価格の割に反応が遅く耐久性がないので不評。
確かに、画面は7インチでkindleでは最大なのですが…。
私は楽天ブックスも使うのでkobo libra 2を買ってみました。
Kindle Oasisより¥7000近く安いんですよね。
左側は、Kindle Oasisとほぼ同じ性能・サイズの楽天kobo libra 2。
右側はKindle Paperwhiteです。
どちらも佐藤秀峰『ブラックジャックによろしく 完全版 1巻』の表紙。
確かにちょっと画面は大きいし、物理ボタンがついているけれど
これくらいの差。
解像度も同じ300ppi。
Kindle Paperwhiteに上乗せして1・3万円払うかと言われると厳しいですね。
えっ、電子書籍専用の端末にそんなに使えるお金はないよ、という方はこちら。
Fire HD 10を購入、kindleアプリを入れて読む、ですね。
kindle専用端末に比べて非常にコストパフォーマンスがいい。
私が2020年に購入したKindle Paperwhite 32GBは¥14980でしたからね。
このFire HD タブレットシリーズは非常に良心的な価格なんです。
画面サイズは7インチから10・1インチ。
価格は¥7,000〜¥19000ほど。
(価格は2022年3月のもの。)
こちらはFire HD 10タブレット10.1インチのスペック。
管理人が持っている端末の後継機種ですね。
画面 | 10.1インチ |
サイズ | 247×166×9.2 |
CPU,RAM | 2.0GHzオクタプロセッサ、3GBRAM |
重量 | 465g |
容量 | 32GB |
接続 | Wi-Fi |
入出力 | USBType-C |
世代 | 第11世代 |
価格 | 15980円 |
やっぱりwifiモデルは安いですね。
googleアプリで使えないものがあるなど不便はありますが、電子書籍kindle端末として使うなら問題なし。
ダウンロードは自宅、と決めていれば特にwifiモデルで支障ないです。
雑誌掲載時とほぼ同じ大きさで読むことが出来るので臨場感ありますよ。
左側 Kindle Paperwhite 6インチ。
右側 Amazon fire HD 10インチ。
画面がこんなに違います。
私は『鬼滅の刃』は全巻 Fire HD 10で読みました。
やっぱり迫力が違いますよ。
10,1インチの大画面で読むと筆のタッチまでわかります。

絵にうるさい家族がFire HD 10で『鬼滅の刃』にはまった…。

吾峠呼世晴はクロッキーがうまい漫画家。大画面で読むのが〇。
戦闘シーンが多い漫画は10インチ以上のタブレットでの読書をおすすめしますね。
タブレット端末は表紙やカラーページは色付きで楽しめます。
かわぐちかいじの『空母いぶき』はkindle paperwhiteで読んだのですが、のちにタブレットで読みなおしました。
画面から出るパワーが違います。
当然ですが、kindle端末でストレスなく読める漫画家さんの作品でもタブレットの方が楽しめます。
山本直樹は美しい女性を描くとき、とても細い線を使います。
細かい表情まで楽しむのなら大画面ですね。

困った表情を表す記号に「冷や汗」💦があります。これ、kindleだと見づらいことがあります。
同じシーンでも画面が大きいと迫力が違いますね。

画面から作品の空気が伝わってきます。
(それから見開き1ページをバーンと使う漫画家の作品は紙媒体向きですね。
そもそも、井上雄彦の『SLAM DANK』や大友克洋の『童夢』は電子書籍になっていません。)
大画面のタブレットは見開きで読むことが可能。
画面にロックをかけていなければ横にすると2ページ同時に表示されます。
当然1画面の大きさがサイズダウン。
文庫本よりちょっぴり大きいだけになってしまうんですよね。
より、「漫画を読んでいる」感覚が増しますが…。
悩むところです。
ただし、作品によっては大画面タブレットが必須。
2021年12月、浦沢直樹が作品の電子書籍化を発表。
2022年2月末には人気作品が電子書籍化しました。
「見開き読み推奨」マークをつけるなどの条件付きで解禁。
浦沢作品を読むには大画面のタブレットは必需品になりますね。

浦沢直樹の『Monster』完全版はカラーが多いのでタブレット向き!

『Monster』はドイツやチェコの風景がきれい。大画面で楽しむと感動が倍増。
kindle専用の端末では出来ない「パラパラめくり」がタブレットでは可能。
そうした点からもおすすめです。

SDカードが入れられるので本が増えても安心です♪
ちなみに、1万円以下の端末をお探しであれば8インチモデルがあります。
8インチモデルの大きさ、スペックを読んでも実感としてつかめませんよね。
実際に画面の大きさを調べてみました。
横17.2cm 縦10.8㎝です。
写真右がkindle paperwhite 、左が Fire HD 10 。
白い紙は8インチモデルの画面と同じ大きさに切ったもの。
kindle専用端末よりは画面が大きくて漫画を読みやすいですね。
ただし、日本で販売されている漫画雑誌の大きさはB5判(257mm×182mm)。
10インチモデルの方が絵を堪能できることは間違いありません。
楽天kobo も使う人にはipad一択!
Amazonのkindleだけでなく、楽天koboも利用しているという方にはipadをおすすめします。
なぜなら、Amazon fire HDはGoogleアプリだけでなく、楽天系のアプリも入れられません。
(YouTubeアプリは入りますが、他の端末に比べると操作性が劣ります。)
本読みや漫画好きには楽天koboは魅力的なんですよね。
女性は毎週水曜日、男性は木曜日にまとめ買い割引クーポンが出て最大25%割引してくれるし、出版社別のキャンペーンがあります。
ipadならkindle、楽天koboどちらのアプリも入れられて便利。

もちろん、androidのタブレットでも10インチあればOK。

管理人は長く使えるからApple製品を選んでいます。個人の好みですね。
いわゆる無印ipad 32GB Wi-Fiモデル。
第8世代。
10.2インチという大画面でなんと¥38280。
漫画を読むのならこのサイズがいいですね。
{*購入時、ストレージの選択にはご注意ください。
漫画の電子書籍は一冊あたり40〜150MB。
意外と容量が必要です。
出来る限り、大容量のものを選んだ方が後悔しないと思います。}

ちょろのipadは32GB。今、激しく後悔しています。
現在販売されているIpad 10,2インチのスペックです。
管理人の持っているものの後継機種。
画面 | 10.2インチ |
サイズ | 174・1×250.6×7.5 |
チップ | A13Bionic |
重量 | 487g |
容量 | 64GB |
接続 | Wi-Fi |
入出力 | Lightning |
世代 | 第9世代 |
価格 | 39800円 |

電子書籍や動画を楽しむには充分な性能です。
写真右がFire HD 10、左が無印 ipad 10,2インチ。
若干、色味と縦横の比率が異なるのがおもしろいです。
また、ipadは操作性の良さが魅力。
kindle専用の端末やFire HD 10はレスポンスが鈍い、文字入力がしにくいのが欠点。
電子書籍が増えてくると読みたい作品をタイトルで検索する必要が出てきます。
その際、kindle専用端末は文字入力がやや困難。
反応の悪い端末にイライラしやすい方には、最初からipadをおすすめします。
大画面のEink端末も発売されていますが、同じ理由でおすすめはしません。
お値段の割に操作性が悪いんですよね。
カラー表示可能な機種も色については「判別できる程度」です。

作品のダウンロードもipadは速いよ!
非常に使いやすく、ストレスフリーで漫画を楽しむことが出来ますよ。
kindle専用端末の利点 目が疲れない、睡眠を妨げない、充電が長持ちをあきらめることになりますが、漫画に没頭したいときは気にならないかもしれません。
楽天市場で購入するとポイントがつくのでいいですが、高いですね。
Apple公式サイトを検討するのもいいと思います。
あなたがANAマイレージ会員であれば、ANA STOREから入ってポイントが貯められますしね。
それから、非常に小さなことですが。
iPad上で楽天koboアプリを使い、漫画を読むと本当にページをめくっているような仕様になっているんですよね。
まるで本当に紙をめくっているみたい!
これ、本好き・漫画好きとしてはかなりテンションが上がるのですがいかがでしょう?
大画面だとこれだけ違う!イラストで徹底検証
大画面で読むと全然違う!といくら力説しても、ご自分の眼で見て判断したいですよね。
販売されている漫画は著作権の関係で中身を写真に撮って公開することが出来ません。
そこで、管理人のアイコンイラストをkindleとipadで読み込んでみました。
右;ipad
左;kindle paperwhite
さらに、ipadのイラストを拡大するとこうなります。
筆づかい、色の濃淡までしっかりとわかりますね。
kindleはいい端末ですが、解像度となると大画面iPadには勝てないです。
Fire HD 10とipadで電子書籍漫画を読んだ人の口コミ
管理人の意見だけではこころもとない…という方のために。

やっぱり複数の人から感想を聴きたいですよね。
実際にkindle専用端末で漫画を読んだことがある人にFire HD 10とipadを使ってもらいました。
以下、その方々の正直な感想です。
まず、Fire HD 10
読みやすい。特に見開きで楽しめるのがいい。ただし、重たいので書見台を使って読んだ。
60代男性 読んだ作品『鬼滅の刃』全巻
漫画はやっぱり見開きで読むべき!と強く思った。もうkindle端末には戻れないかも…。絵が上手い漫画家さんの作品は特にそう感じる。
30代女性 読んだ作品『MONSTER』
ipad 10,2
めちゃくちゃ読みやすい。動作が速い。絵が楽しめる!
50代女性 読んだ作品『ミステリと言う勿れ』
見やすいとは思う。直感で操作できるのはすごくいい。でも、重いのでテーブルに置いて読んだ。
40代女性 読んだ作品『レッド』全巻

全体的に、大画面が目にやさしいという意見。

管理人には端末が重たいという意見がよく分からない…。
Fire HD 10とipad,
どちらも重たいという意見…。
Fire HD 10もipadも500g以下なのですが…。
ちなみに身近にある書籍の重さを調べてみました。
●『スーパーアンカー英和辞典』 825g
●『三省堂 中国故事成語辞典』 670g
●『この一冊ですべてがわかる 紅茶事典』 530g

日常的に使う辞典より軽いですよね。
最後に、端末を貸した側の感想。
kindle専用端末だと使い方をひとつひとつ説明しなければなりませんでした。
ですが、なぜか?大画面のFire HD 10やipadはみなさん、直感で使用してくれるので助かりました。
どうやら、操作しやすいみたいですね。
電子書籍をさらに快適に。大画面のタブレット端末はケースが必須!
私がkindle専用のデバイスにケースをつけたことはありません。
手に持ちやすい形ですし、滑りにくい加工が施されています。
仰向け(あおむけ)に寝転がって読んでも疲れない軽さ、形態が魅力です。
ですが、大画面のタブレット端末、ipadにはケースが必須ですね。
Fire HD 10やipadは大きくて持ちにくいうえに、やや滑りやすい材質。
しかも、重たいです。

単に、高価だから保護のではなく、使い勝手の問題です。
カバーをかけて立てかける、大型書籍のように読むのが快適です。
ま と め
では、まとめに入りたいと思います。
- 自分が好きな漫画家が電子書籍向きかどうか考えよう。
- 迫力・臨場感重視なら10インチ程度のタブレット端末がおすすめ。
- 安さ重視ならFire HD 10。操作性重視ならipadがおすすめ。
- Amazon kindleと楽天koboどちらも使う人はipadを買うのが効率的。
- コミックの電子書籍は容量が必要。ストレージは大きいものを選ぼう。
- 大画面のタブレットにはケースが必須。
旅行・入院・移動時間の有効活用にはkindle専用端末。
自宅でゆっくりと漫画を楽しむのならタブレット端末。
漫画だけでなく雑誌や料理本を読むのにもいいですよ。
電子書籍の文学全集は2段組みのものがありますが、そういった本もタブレットが読みやすいですね。
何と言っても電子書籍は便利です。
省スペース、低価格、書籍の整理(端末への出し入れ)が簡単。
持ち運びが楽ですし、旅行に最適。
紙の本と違って軽く、ホコリが立ちません。
上手に活用して楽しい読書ライフを送りたいですね。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
参考にしていただけるとうれしいです。

ここまで読んでくださってありがとうございます!
よろしかったらこちらもどうぞ。
kindleの基本の使い方を解説しています。
kindle unlimitedのおすすめの使い方について書いています。
kindle専用端末の便利な使い方について
kindle専用端末はいらない?9年使ったユーザーが便利な利用法を教えます
Amazon fire HDでオーディブルを聴く方法をご紹介しています。
Amazon fire HDでオーディブルを聴く、超簡単な方法
話題の本・新刊をお得に読むことが出来るサービスをご紹介しています。
いつでも書店はアラフィフ女性におすすめ!【2が月使って実感‼】