肌にやさしいオリーブオイル石鹸。
皮膚から余分な水分をうばわず、マイルドな洗い上りが人気です。
よく見かけるアレッポの石鹸とアレッポからの贈り物。
このふたつの違いは何?
種類やオイルの比率を知りたい―。
そう思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?
今回はこのふたつの違いについて書いています。
この記事を読むとこんなことがわかります。
●アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物の違い
●アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物 種類とオイルの比率
*オリーブオイルの石鹸は購入する場所で価格が大きく違います。
この記事の値段は2021年3月に当サイトの管理人 ちょろが調査した段階のものです。
ご了承ください。
*アレッポからの贈り物は裏表示にオイルの比率を書いていません。
そのため、丸長株式会社に電話で確認いたしました。
ご協力いただいた電話担当の方、ありがとうございました。
アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物の違い
シリア北部にある商業都市 アレッポ。
昔から石鹸作りがさかんでした。
東西交通の要所としても有名だったアレッポ。
名産品であるオリーブオイルを使った石鹸は瞬く間に世界に広がりました。
近年、国内情勢の悪化で工場を国外に移動させているメーカーが多い様子。
アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物は作っているメーカーが違います。
日本での販売元も違います。
アレッポの石鹸は
(有)アレッポの石鹸
東京都福生市武蔵野台1-19-7
tel 042-552-7518
アレッポからの贈り物は
丸長株式会社
静岡県三島市南田町5-45
tel 055-971-5681
例を挙げるなら日本の椿油。
東日本では伊豆半島、西日本では五島列島が有名ですね。
どちらの地域にも複数のメーカーがあり、「伊豆半島の椿油」、「五島列島の椿油」と言っても様々な種類があります。
商品名は「地名」プラス「製品」にする会社が多いので似たり寄ったり。
アレッポの石鹸・アレッポからの贈り物も同じです。
どちらかが偽物とか、そういう話ではありませんので安心してください。
アレッポの石鹸・アレッポからの贈り物 種類とオイルの比率
さて、アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物。
作っているメーカーが違うので当然、種類・配合が違います。
アレッポの石鹸(現在ラタキア工場にて製造)の種類とオイル配合は以下の通りです。
アレッポの石鹸はオリーブオイルとローレルオイルの配合で種類が変わるんです。
昔ながらのオリーブオイル石けんは種類によって重さが異なります。
種類 | 比率 | 重さ | 価格 |
ライト | 98:2 | 180g | \500 |
ノーマル | 90:10 | 200g | \630 |
エキストラ | 60:40 | 180g | \900 |
写真はノーマル。
一方、アレッポからの贈り物(現在トルコ工場で製造)の種類はこちらの5つ。
- ピュアオリーブオイル
- ローレルオイル配合
- ラベンダー配合
- エクストラ
- プレミアム
種類 | 比率 | 重さ | 価格 |
ピュア | 100:0 | 190g | \278 |
ローレル配合 | 96:4 | 190g | \312 |
エキストラ | 84:16 | 190g | \458 |
プレミアム | 88:12 | 125g | \700 |
*プレミアムはエキストラバージンオリーブオイルを使用しています。
ラベンダー配合のものは一度、オリーブオイルのみの石鹸を作り、溶かしたうえでラベンダーオイルを配合するそう。
ラベンダー配合だけは製造工程の根本から違うんですね。
そのような理由から表には加えませんでした。
アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物は発売されている種類が異なります。
アレッポの石鹸はオリーブオイルのみの商品がありません。
エキストラ同士で比べるとアレッポからの贈り物はローレルオイルの比率が低いですね。
アレッポからの贈り物 ローレルオイル配合が最もアレッポの石鹸に近いです。
ローレルオイルの配合比率はアレッポの石鹸のライト・ノーマルの中間に位置しますね。
ローレルオイルは収穫量が少なく、非常に高価なもの。
高配合のものはお値段も比例して高くなっていきますね。
アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物の使い心地について
では、ここからは実際に使ってみた感想を書きたいと思います。
アレッポの石鹸(ノーマル)とアレッポからの贈り物(ローレルオイル配合)という使用されているオイルと比率の似ているものを比べてみたいと思います。
左がアレッポの石鹸、右がアレッポからの贈り物です。
実際に何度か使った後の写真。
どちらも色が薄くなりますね。
直接、手で泡立てたときに触り心地はほぼ同じです。
上の写真はネットを使って泡立てたところ。
アレッポからの贈り物は泡にもうすいベージュの色がついています。
泡のキメはアレッポからの贈り物の方がこまやかでボリュームがありますね。
ただ、私の持っている個体に関しては洗った後のツッパリ感はアレッポの石鹸の方がマイルド。
結論
- アレッポからの贈り物は泡立ちがいい
- 洗った後のツッパリ感はアレッポの石鹸の方が少ない。やや手にやさしい感じ。
どちらにも共通して言えることは使うせっけん皿には注意が必要!ということ。
写真の左下は無印良品の発砲ウレタンせっけん置きなんですが、このように色がついています。
これは何度洗ってもとれないんです。
きれいな外観を保ちたい場合にはこまめな取り替えが必要ですね。
最初は右上のソープディッシュを使っていたのですが、やはり茶色のドロドロがついて掃除が大変。
使用を断念しました。
アレッポの石鹸・アレッポからの贈り物 刻印について
昔ながらの製法で作られるオリーブオイル石鹸。
上のように刻印が捺してあることが多いです。
アレッポの石鹸の刻印は公式HPによると原材料や品質・ブランド名・工場の番号がアラビア語で書かれています。
一方、アレッポからの贈り物はアルファベット表記と英語。
製造会社のオーナー名、会社名、石鹸、工場の番号だそう。
アレッポからの贈り物の刻印については丸長さんに電話でお聞きしました。
「確かに弊社で作っていますという証のようなものです。毎回、同じ刻印とは限りません。」とのご返答を頂きました。
製造時期・工場番号など分からないと商品に不備があった時に対応できないので変えて当然ですね。
ロット番号を兼ねているのでしょうか。
こちらは裏側。
アレッポからの贈り物は裏にも刻印がありますね。
表の刻印と同じく「TALAL. ANIS」と書いてあります。
検索してみるとアレッポからの贈り物を製造している会社のオーナーさんのフェイスブックがヒットしました。
オーナーさんの名前が刻印されている―。
日本人からするとちょっと不思議ですが、自信の表れともとれますね。
オリーブオイル石鹸の切り分け方
日本の石鹸よりかなり大きなオリーブオイル石鹸。
使うにはカットする必要があります。
厚みがあるため普通に包丁で切ると途中でボロボロになることも…。
そんな時におすすめなのが、あたためた包丁でカットする方法。
①かぼちゃや白菜などを切る、大きな包丁をお湯で温める。
②包丁の水気をキッチンタオルでさっとふき取ってオリーブオイル石鹸を切る。
③このとき、前後にのこぎりのように動かすとスムーズに切ることが出来ます。

オリーブオイル石鹸を電子レンジであたためる、という人がいます。それには抵抗を感じるという方におすすめ♪
ちなみにカットしたオリーブオイル石鹸は写真のように二層になっています。
黄土色は酸化した色。
本来は中心部のように深いグリーンなのですね。
これは全材料のオリーブとローレルの色なんです。
メーカーによって若干、色味の違いがあります。
原材料となるオリーブ・ローレルの種類や出来具合、熟成させる環境などによって変化。
まさに、自然の恵みですね。
オリーブオイル石鹸は個体差があるため、使い心地は一定しません。
が、アレッポの石鹸によるとオリーブオイルの含有量が多いライトが最も肌にやさしいとのこと。
やさしい洗い心地を追及される方はアレッポの贈り物 ピュアオリーブオイルからアレッポの石鹸ライトあたりからチャレンジされてはいかがでしょうか?
以上、アレッポの石鹸とアレッポからの贈り物の違いと配合の比較でした。
参考にしていただけると幸いです。
こぼれ話
現在、肌にやさしいということで日本でもオリーブオイル石鹸が作られています。
小豆島は良質なオリーブの産地ですし、製造したくなる気持ちはわかりますよね。
さて、気になったのはアレッポの石鹸・アレッポからの贈り物は表面が黄土色から茶色なのに日本のオリーブオイル石鹸は真っ白なこと。
しかも、断面が層になっておらず均一なんです。
これについて日本のメーカーに問い合わせてみました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございます。
結論→日本のオリーブオイルは精製度が高いため
なるほど。
よく、海外のオリーブオイルは精製度が低くオリーブジュースに近いっていいますものね。

昔、『美味しんぼ』で山岡さんが「日本に流通しているオリーブオイルは
精製され過ぎていて風味がしない!」みたいなこと言ってましたね。
ホホバオイルは精製度が低いものがゴールデン、高いものはクリア。
あんな感じみたいです。
人によっては精製度が高いものの方が刺激にならなくていいかもしれないですね。
以上、オリーブオイル石鹸にまつわるこぼれ話でした♪
▼肌にやさしい固形石鹸について書いた記事はこちら。
管理人が実際に30年近く洗髪に使用しているせっけんなどをご紹介しています。
▼ハウスダストに敏感な方におすすめ。ミクロガード(R)を手軽に試す方法
▼ハウスダストを徹底的に除去できる!ミーレの掃除機