鳥屋野潟のそばにある新潟県立図書館。
別名を「ふくろうの森の図書館」といいます。
図書館の正面入り口付近にある木にトラフズクがみかけられるからです。
近隣には鳥屋野潟、野球場、新潟県立自然科学館があるという恵まれた立地。
春には桜が咲き乱れる憩いの場です。
今回はこちらをご紹介したいと思います。
新潟県立図書館 ふくろうの森の図書館のこと
新潟バイパス 桜木インターから自動車で3分、女池インターから5分。
新潟県立自然科学館・公園と併用とはいえ広い駐車場がありますのでマイカーOK。
こちらの図書館にはマスコットというか、アイドルがいます。
それがトラフズク。
冬場にはよく見かけます。
私は2羽くらいしか見たことがないのですが、図書館の職員さんによると多い時には10羽(!)いるということ。
眼がよい方にはすぐに見つけられるようです。
トラフズクは擬態がうまいので私には体の一部しか見えたことがないです。
図書館にはきれいな写真がありますよ。
この木です。
トラフズクがいる時には、木の下に人だかりができています。
今はいませんね。
上の写真は4年ほど前に家人が撮影したもの。
トラフズクは木の葉に紛れるのが上手でなかなかこんなにはっきりと映りません。
(単に私が写真撮影が下手という話)
以前、新潟市中央区にふくろうカフェが出来ました。
ですがすぐになくなったのは天然のフクロウを観察できる土地柄だからかな?と思っています。
図書館の蔵書数・質は地方の図書館として普通です。
地域に密着していて、お正月前には新刊の雑誌、めぼしいお料理の本がほとんど貸し出し中になっていました。
こういう、しっかり利用されている図書館はいいですね。
活気があります。
自習スペースはいつも利用者がいらっしゃいます。
皆様、黙々と勉強にいそしんでいて頭が下がります。
以前は図書館内にいいカフェがあったので長居される方に便利だったのですが、2021年現在はありません。
やる気のある女性の店主さんでバレンタインデーにはチョコレートまで販売されていたのに。
残念です。
図書館のそばにはカーブドッチとやの、石窯パン工房 サフラン女池店、セブンイレブンなどありますが、徒歩で数分はかかります。
若い人にはなんてことないでしょうが、年配の方にはやや不便かも。
新潟県立鳥屋野公園(女池地区)は桜の名所
新潟県立図書館は新潟県立鳥屋野公園の中にあります。
ここは春になると桜を見る人々でにぎわいます。
さまざまな種類の桜があり、白に近いソメイヨシノからきれいなピンク色の枝垂れ桜や里桜まであるんです。
壮観ですよ。
上の写真はまだ咲き始めですね。
こういう空間が市内のアクセスがいいところにあるのはありがたいです。
気分が明るくなりますね。
桜の季節には犬の散歩に使われる方が多くて、いろいろな種類のかわいい子たちに会えるのがうれしいです。
野鳥が多くて、バードウォッチングにもいいところです。
広い土地を有する新潟ならではの公園ですね。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
参考にしていただけるとうれしいです。
新潟県立図書館
新潟県新潟市中央区女池南3丁目1ー2
℡ 025ー284-6001
火曜日から金曜日 9;30〜19;00
土日・祝日 9:30〜17:00
月曜日は休館日
その他年末年始や不定休あり
*鳥屋野公園は広い化粧室があり、きれいです。
*自動販売機とベンチがあります。
よろしかったらこちらもどうぞ。