(2020年2月1日)
作ったおかずを入れる、余った食材を入れて冷蔵庫で保存する―。
保存容器には様々な用途があります。
普段はスーパーマーケットで購入しているけれど新しいものが欲しい、知らない商品を試してみたい。
作ったお惣菜は出来るだけおいしく長持ちさせたい。
この記事はそんな方に向けて書いています。
実用本位ですので贈答品向けをお探しの方はご了承下さい。
ご紹介する製品は実用本位。
仕事や家事に忙しい、少しでも時間短縮したい方向けのものを選んでいます。
キッチンに立って40年。
様々な保存容器を使ってきた主婦が
本当に買ってよかった保存容器をご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
- 野田琺瑯のレクタングル メリットとデメリット
- iwaki(イワキ)キャニスターのメリットとデメリット
- エンバランスのメリットとデメリット
野田琺瑯レグタンクはきれいで使いやすい!さすが定番!
きれいな外観、使いやすい四角いフォルムで人気の野田琺瑯レクタングル。
浅型・深型があり、サイズはSMLがあります。
価格はサイズによって¥1200から¥3000。
蓋がシンプルで平な作りなので重ね置きOK。
まず、デメリットを挙げておきます。
- ややお値段が高い
- 蓋は密閉性が低い
- 蓋の耐熱温度は低いため、注意が必要
レクタングルの蓋はあまり丈夫ではありません。
耐熱温度が低いんです。
一度、洗い物の途中でシンクに熱湯を流したことがありました。
レクタングルの蓋はあえなく変形。
慌てて蓋のみ注文しました。
別売りしている意味がよく分かりました。
野田琺瑯の商品をご購入の際には、別売り品の蓋は追加で買っておくのが吉。
後で買おうとすると送料がかかって割高になりますからね。

備えあれば憂いなし!準備しておくと未来の自分に感謝されますよ!
ですが、もちろんメリットはたくさんあります。
こちらはホーロー製で臭いが移りにくいです。
日持ちのするお惣菜の定番 南蛮漬け、マリネ、味噌漬けの保存にぴったり。
ミネストローネ、春雨サラダ、ローストポークなど色移り、におい移りしやすいものを入れるのに最適ですね。
深型のLLサイズはぬか漬け用に使えます。
冷蔵庫で場所を取らず、収納も簡単で便利です。
バットや焼き型の代用品になるため、持っていて損はありません。
ホーローなのでおかずを入れる前にさっと熱湯で消毒できるのもうれしいです。
白くてきれいなレクタングルならそのまま食卓に並べることが可能です。
iwaki(イワキ)耐熱ガラス キャニスターは保存食に最適
こちらはうって変わって円柱型。
耐熱ガラスの本体にポリブチレンテレフタレートの蓋とシリコーンゴムのバルブ付き。
色や形を選べないところはさびしいですね。
200ml、400ml、550ml、1L、1,45Lというサイズ。
価格は¥800〜¥1300。
スリム型・安定性のいい寸胴型があります。
もうすこし展開が欲しいところ。
できればスクエア型が収納にはいいんです。
が、とても実用的。
耐熱温度は蓋が140度、バルブが200度と頼もしいスペック。
食器洗い乾燥機、蓋をしたまま電子レンジ使用可能です。
ピクルスやジャム、マーマレードを作った時には重宝しますよ。
ガラス製で涼しげなので夏はこのまま食卓に並べることも。
メモリがついているのでヨーグルトを作るときにはこれひとつでOK。
洗いやすく、熱湯消毒が出来て安全。
赤いバルブを押すと楽に密閉できるので衛生的です。

熱湯消毒できる大容量の保存容器は希少です。
エンバランスは野菜の鮮度保持に便利! 驚きの効果
野菜の鮮度保持袋を販売している特殊加工プラスティックのエンバランス。
独自の技術で食材の腐敗や劣化を抑えるそうです。
正直なところ、あまり期待していなかったのですが本当に効果がありました。
デメリットを挙げると
- 高価、販売されている場所が限られている
- 蓋にあまり密閉性がない
- 傷がつきやすい
- 蓋は食器洗い乾燥機が使えない
ですが、実際に生野菜サラダを作って入れていても数日、平気なのがうれしいです。
味噌や手作り調味料、お惣菜など幅広く使えます。
大きさ・形の種類は豊富。
スタンダードな四角、円柱型、お弁当箱タイプ、ピッチャーなど。
蓋の色はグレー、レッド、グリーン、イエローなどがあります。
価格はサイズや形によって異なりますが、だいたい¥1200〜¥3000。
我が家では四角いものはすべての大きさを複数揃えています。
一番よく使用しているのが四角の1270mlタイプ。
料理本で4〜5人前とされているおかずがぴったり入る大きさです。
働きながらも、家族との食事は手作りにこだわりたい人に向いています。
せっかく頑張って作ったお料理。少しでも日持ちして欲しいですよね。
よい保存容器があるとお料理をするのがちょっと楽しくなります。
ご自分に合った製品を選んで、家事にかける時間を短縮。
少しは息抜きや趣味の時間にあてたいですね。

わが家ではプレスサラダをエンバランスに入れています。生野菜サラダの水切りって意外と面倒!
お付き合いいただきありがとうございました。
参考にしていただけるとうれしいです。
よろしかったらこちらもどうぞ。
おすすめの圧力鍋や選び方について書いています。
こちらはおすすめのステンレス多層鍋について書いています。
長持ちするゴム手袋をご紹介しています。
キッチンにも手にやさしい固形せっけんを!