(2021年7月中旬更新)
自家製天然酵母と国産小麦のパンで有名な「全粒粉パン工房 ポッポのパン」。
「体にいいパン、食べて健康になるパンを目指して」たくさんのパンを販売しています。
新潟が誇る人気のパン屋さんです。
おいしいのは知っているけれど、佐渡の本店や新潟市西区五十嵐のお店は遠い…。
そもそも、楽天市場店しか知らない…。
そう思っている方がいらっしゃるかもしれません。
「全粒粉パン工房 ポッポのパン」(以下、ポッポのパンと略します)の一部の商品はスーパー原信の5店舗で購入できるんです。
ポッポのパンは原信で買える!気になる取扱店舗は?
原信は南万代・女池・亀貝・河渡・錦町の店舗で取り扱いがあります。
売り場はパンコーナー。
ヤマザキやパスコなど大手メーカーの並ぶ棚にコーナーがあります。
陳列棚に並べられるのは10時ごろ。
購入は午前中が間違えなさそう。
入荷のある曜日は月・木・金・土・日。
売れ方によって発注数を変えているそうで、ばらつきがあります。
どうしても欲しいパンがある方は数日前から注文すると客注という形で取り置きしていただけるそうです。
注文できるのは店舗で取り扱っている種類のみ。
*南万代・女池店・河渡は3,4日前、出来れば1週間前から。
*錦町店は5日前から、数量限定だということです。
*亀貝店は火・水曜日にかからなければ2日前から。
(2021年5月 上記店舗の担当者さんに電話で確認いたしました。お忙しい中、応対してくださった方々、本当にありがとうございました。)
*ちなみに、原信ネットスーパーでは取り扱いはありません。
ゴールデンウィーク、年末年始などは長期休暇を取ることがあります。
ご注意ください。
全粒粉パン工房ポッポのパン新潟店と取り扱いのある原信の地図一覧
全粒粉パン工房 ポッポのパン 新潟店
新潟県新潟市西区五十嵐1の町6991-5
℡ 025-378-3717
定休日は火曜日・水曜日
全粒粉パン工房 ポッポのパン取り扱いがある原信 一覧
原信 南万代店
原信 女池店
原信 河渡店
原信 錦町店
原信 亀貝店
原信で買えるポッポのパン 種類は?
原信で取り扱っているのはあくまでもポッポのパンの一部商品。
楽天市場などで人気のベーグルは置いてありません。
原信 南万代店で取り扱っている商品とお値段は以下の通り。表記は税抜です。
(写真左;玄米パン、右;つぶつぶりんごあんぱん)
ライ麦 全粒粉 ハーフ ¥310
全粒粉100%パン ハーフ ¥238
ベーコンチーズ ¥180
トマトチーズ ¥180
つぶつぶりんごあん ¥180
いちじくとクリームチーズ ¥180
あんぱん ¥160
ごまあんぱん ¥160
くるみあんぱん ¥170
クランベリーチーズ ¥170
玄米こしあん ¥180
お芋とくるみのパン ¥160
くるみレーズン ¥300
雑穀パン ¥378
胚芽パン ¥238
食パン ハーフ ¥238
レーズン食パン ¥258
玄米パン ¥300
全粒粉100%くるみレーズン ¥278
*来店した日、季節によって変動があります。
食事パン・総菜パン・菓子パンがバランスよくそろっていますね。
クリスマスが近づくとシュトレンも並びます。
ハーフサイズで販売。
スタンダードとココアの2種類があってお好みで選べるところが心憎い。
まさに地域に密着したベーカリー。
*時期・店舗によって若干の違いがあります。
気になる方は担当の方に確認してみてください。
ポッポのパン 人気のひみつ
そもそも、佐渡の山奥で出発した「全粒粉パン工房 ポッポのパン」。
楽天市場でも大人気。
スーパーマーケットでも販売されるという躍進ぶり。
どうしてこれほど新潟人に支持されているのでしょうか?
そのひみつに迫りたいと思います。
(写真左;レーズン食パン、奥;雑穀パン、右;胚芽パン)
未精製の穀物は健康や美容にいいとされています。
ですが、全粒粉のパンはボソボソして食べにくいというイメージでした。
実際に自然食品店などで購入すると重たくて、パンくずがボロボロ落ちてくるパンが多かったです。
そんな全粒粉のパン = まずい という固定観念をくつがえしたのがポッポのパン。
ポッポのパンのお食事パンは、ずっしりして食べ応えがあるのにしっとりしているんですね。
大手メーカーのパンはすぐにお腹が減りますよね?
ポッポのパンはお腹に入ると重みがあっていかにも「食事」という感じ。
ヘルシーで、おいしい。
小さなお子様からご年配の方まで安心して食べられる。
しかも、手の届くお値段です。
また、経営陣はフットワークの軽さがすばらしい。
人気が出ると、すぐに工場を増設して生産量を増やすことが出来た―。
消費者のニーズに素早く応える姿勢、頭が下がります。
この写真はくるみレーズンパン(¥160)。
原信 南万代店で購入した商品です。
大きさが分かるように紀文の豆乳を置いてみました。
小ぶりですが、ずっしりしています。
カットしたところ。
ご覧のようにレーズンがぎっしり。
生地がつまっていて噛みしめると粉の味がします。
小麦の味を堪能したい方におすすめのパンですね。
参考までに玄米パン(¥300)の原材料表示を書いておきます。
国産小麦、国産煎り玄米粉、国産全粒粉、てんさい糖、グランドの塩。

まさに厳選素材!
玄米を使っているのにしっとりもちもち。
つぶつぶりんごあんぱん(¥180)の原材料はこうなります。
国産小麦、つぶつぶりんごあん、てんさい糖、太白ごま油、ホシノ天然酵母、グランドの天日塩/(一部に乳成分を含む)

菓子パンに卵が入っていないのはいいですね。
白あんの中に食感を残したりんごの甘煮が入ってます。
ポッポのパンは買ってきたらすぐに切って、冷凍保存をおすすめします。
ポッポのパンの賞味期限はシュトレンなど特別なものを除き、大体その日を入れて4日間。
ラップにくるみ、フリーザーバッグに入れておけば1カ月は保存できますよ。
解凍は電子レンジであたためてから、軽くトーストするとおいしいです。
スーパーマーケットで上質なパンが購入できるのはとってもありがたいこと。
ポッポのパン通信販売でも取り扱っていない商品が食べられます。
まさに、新潟でしか味わえないもの。
ちょっと贅沢なパンで生活をゆたかにしましょうね。
わたし ちょろは長崎に住んでいる時、ポッポのパン楽天市場店を利用していました。
あんぱん・玄米パンはありませんでしたね。
ベーグル目当てで買っていました。(笑)
新潟から長崎に届くのに中2日かかるのですが、届いたパンはとってもおいしかったです。
新潟に住めば、焼き立てのポッポのパンが食べられる!と思うと慣れない土地への移住もちょっと楽しく感じられたものです。
今でも楽天市場店を利用することがあります。
ポッポのパンのプレーンベーグル、本当においしいんです!!
スモークサーモンサンドにするのがおすすめ。
本当にベーグルのためだけに買っていますね。(汗)
お付き合いいただき、ありがとうございました。
参考にしていただけるとうれしいです。
よろしかったらこちらもどうぞ。
その他、新潟市中央区にあるおすすめのパン屋さんについて紹介しています。
早朝から開いているありがたいパン屋さん
ハード系からおやきまで。幅広い品ぞろえがうれしい街のパン屋さん